菜園 「野の扉」

~ 1993年の開園以来、埼玉県寄居町で、農薬と化学肥料を一切使わず 野菜を作っている、新規就農の百姓です。

  • ホーム
  • 営農の概要
  • 菜園たより
  • 野菜セット
  • お問い合わせ
  • さし絵集
  • NEW晃のページ
  • アーカイブ

営農の概要

『全国有機農業者マップ』掲載の記事の再録と、2009年の雑誌掲載記事で、「野の扉」の営農について紹介します。

2009年の「野の扉」紹介記事→[達人にきく]畑編~重いカボチャはリレー方式で収穫、 

雑誌ページをスキャンした下の写真は、クリックすると拡大します。

Hattakizi2 Hattakizi

Hattakizi4 Hattakizi3

この記事の当ブログでのテキスト表示は、こちら


以下は、2004年12月の発行の『全国有機農業者マップ』3訂版(日本有機農業研究会発行)に、掲載した原稿です。住所(2007年に同じ町内で引越し)や経営規模の数値などは、2010年12月時点で訂正しました。
菜園「野の扉」は、2000年のJAS有機認証取得に際して、日本有機農業研究会に入会し、2001年7月発行の『改訂版全国有機農業者マップ』に原稿を寄せました。3年経って、2004年8月に、3訂版の出版に向けた原稿の再提出を求められました。

現在は、日本有機農業研究会の機誌購読会員でもなくなっているので、再度、改訂があったらリストからなくなると思います。

氏名 伊藤   晃  ・ 泰子 (いとう あきら   やすこ)
農園名 菜園「野の扉」
住所 〒369-1214
埼玉県大里郡寄居町今市○○○
電話番号
FAX番号
048-582-○○○○
E-Mail (ご連絡は、まず、このサイトの「お問い合わせ」のページよりお願いいたします。)
ホームページアドレス

http://nonotobira.typepad.jp/new/(ここ)

http://nonotobira.typepad.jp/blog/(ブログ)

(右サイドバーにリンクがあります)

交通手段 東武東上線小川町駅および男衾駅より、車で約10分
構成員 上記2人と、半農半パン屋の息子が一人
所属グループ 「よりい輪組」(東京大岡山の自然食品店「輪屋」さまへの共同出荷グループ、有機農家8件ほどで構成)
主な生産品目 野菜、卵
【経営規模】 大豆麦穀類畑と野菜畑で      約2ha
ハウス類                 5 a
山林                   10 a
鶏                    120 羽
農産加工          漬物、味噌、乾物、トマトソースなど。2010年より「ノラのパン」発足

【主な有機質肥料

および資材】

平飼い鶏フン、米ヌカ、稲・麦ワラ、オカラボカシ、落葉堆肥、くん炭、草木灰
【提携先】 個人客は80軒あまり。自然食品店に共同出荷。


2004-hutari 原稿を書いた2004年のスナップです。

コメント
2年間の研修の後、1993年に新規就農しました。年間60種余りの野菜と穀類を作り、鶏を飼い、加工もして、周年「野菜セット」を直販しています。配達が主ですが、知人やHPからの宅急便の顧客も少しずつ増えています。
かつてJAS有機認証を取得したこともありますが、近場の仲間と共同で東京の自然食品店などへの出荷ができるようになったので、認証は中止。「農薬も化学肥料も使わない」<よりい輪組>を8軒の農家で結成して、栽培や資材の情報を共有しつつ、『有機』という言葉にはこだわらずにやっています。
夢は、野菜を生かす加工やお店を共同で立ち上げること、新規就農者のための研修の場と販路の確保、ですが、道のりは遠い、、、、耕すものが報われる仕組みを作るべく、一歩でも進みたいと思っています。
【新たな提携希望◎(2004年当時のことで、現在は、×)】【研修生受け入れ 現時点では無し、相談可】

最近の記事

  • 「てんでんこ」と「風邪の効用」
  • 真の文明は~一揆でなく、逃散を
  • 「菜園たより」2015年最終号まで
  • 「菜園たより」2015年10月
  • 憲法前文
  • 「菜園たより」2015年1月から9月分
  • 「菜園たより」2014年11月1週号~最終週号まで、4つ
  • サムライ大国! ニッポン ヤッホー
  • 「菜園たより」2014年7月4週号~10月4週号の5つ
  • 「菜園たより」2014年3月3週号より6月4週号まで、4つ

お問い合わせフォーム

  • Powered by NINJA TOOLS

カテゴリー

  • 使用品種一覧(半年ごとに更新) (2)
  • 菜園たより(隔週発行) (64)
See More

TPPについて

  • 触れる感じる TPP
  • 「いやだね!TPP 寄居町連絡会」

リンク

  • ブログ「菜園・野の扉ワンダーランド」
  • 旧ホームページ
  • ノラのパン
  • ビジュアル3年日誌
  • くぬぎの森 起請文
  • 「みんなで決めよう『原発』国民投票」

訪問数since2011

ブログのURL


このブログのURLをメールで送信

検索

サイト管理者について

  • 当サイトの管理者について
  • 菜園「野の扉」ホーム
  • Powered by TypePad