ホームサイト

フォトアルバム

ツイッター

2015年12 月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検索


  •  googleを利用してます。同じ記事が幾とおりも表示されます。「キャッシュ」から開いてください。

ブログリンク集

ノラのパンのアルバム

ユキマルパン~2010年3月まで

  • パン小屋の屋根作り
    高校卒業後、2年ほど勤めたインストア・ベーカリー・チェーンの会社を、2009年8月に退職。国産小麦と天然酵母のパンを作る個人店に修行にでるも、2ヶ月で退職。 2009年11月、実家に戻って、農業の見習いをしつつ、パン屋で自立する道を模索し始める。

カウンタ

Powered by Typepad

« アライグマ捕獲 | メイン | 「菜園たより」8月1週号アップ »

2008/07/30

コメント

トマト、一段目が赤くなっているので、種まき時季は遅くされたのでしょうか。それが今年はよかったのでしょうね。これが悩ましいのですが、もう8月ですから、お盆過ぎには蛾の幼虫が出てきたりしますし、今、かめ虫がついていますので、収穫がお盆以後続くかどうか、ですね。
 ネットと支柱誘引を比べて、どんな感じですか。ネットを半分くらいやってみようかな。

写真は、ちょっと前のもので、サンティオが、今2段目にかかっています。
種は、4月の頭に蒔くようにしています。ハウス定植の大玉が3月頭で、調理用のが、その間、と、作業的にもずらすようにしています。

2段、3段とよく取れるような頃に、タバコ蛾の幼虫が大変勢力を持ちますし、ヨトウムシの幼虫も大発生することがあります。
でも、ハウスの大玉がこの時期しゅんとなってしまうので、晩秋まで「赤いもの」として頑張ってもらうようにしています。
カメムシも年によっては大発生。

結局、よく手入れして、すっきりした姿にしておくのが、一番の対策かと。

ネットで、やるなら、これ、
http://www.nou.co.jp/single.php?item=0101104500004
をご利用ください。ネット張りがとても楽になります。

支柱(ねぶし竹)をいっぱいさすのも大変です。マイカ線とかをまわして補強もしなくちゃでしょうし。
ネットだと、茎や葉っぱを差し込むことで、縛ったりする回数を減らすことができますし。


オクラ、きれいですね。
気候が違うので、一概に比較できませんが、こちらのオクラはもうかなり虫が付いてきています。
ですので、葉を大分落としました。
収量は安定しております。

ナスおじさんのお話も前回出ていましたが、ニジュウヤホシの出方もだいぶ違うようですね。
こちらはナスだけに出ています。
幼虫退治が主で、成虫はこの頃やっと本格的になってきまして、日に20匹くらいは見つけることができます。
幼虫は何千匹と潰しましたが。

今年の湿度は格別で、かなーり久しぶりに今朝がたまとまった雨がる降りました。
そうしましたら、湿度も上がって、信じられないくらいに過しにくいです。

納屋にとうとうエアコンを入れました。

この写真も取れだしの頃のです。
虫は、いろいろいます。葉っぱを巻き込んでいくイモムシの類は、あちこちに散見され、そのたびに、葉っぱごとちぎって持ち出すようにしています。カメムシも、何種類かいます。そのたびに、捕殺。
葉っぱは、樹勢をみながら、実の下何枚と決めて落とすようにしています。te-teさんは、何枚くらいですか?
イボ果は、品種(タキイのグリーンソード)と畑(同じ品種でも畑によって出方が異なるようですね)のせいで、今のところ少ないです。

ニジュウヤボシの幼虫は、ジャガイモにたっぷりいました。ナスでは、産卵させないよう、おじさんが頑張っています。っていうか、時期がずれているんでしょうね。トマトやキュウリにも、少々いますよ。
ナスは、カメムシ被害がひどくなってきました。

そうです。今年は、湿気が多い夏です。朝晩気温が下がらないのが、きついです。

納屋、大きいから、相当でかいエアコンでしょうね。
でも、体が一番ですよね。
うちも、一部屋とうとうエアコン入れました。おもに来客用ですが、きのうは、一番暑いときに、30度設定でパソコンで事務処理するんではじめて私使いました。

ご紹介のホックは19・23ミリハウスパイプにネットの裾を掛けるのに使うと理解しました。
 こちらは、210cm16mm支柱にジョイントアーチパイプと4.2m幅ネット使用なのですが、16ミリ支柱に使えそうですか。
 多分、そちらの有機農家ネットワークの情報交換で、そのようなツールの紹介がされているのでしょう。情報交換の場がうらやましいです。

オクラの葉ですが、収穫した実の下何枚とは決めていないです。
あえて言えば、3枚くらいでしょうか。
虫が葉を巻いたものはすべて除去します。
色の濃くなった葉を除去することが多いです。
湿度や、かん水の具合で、強めの剪定をしても大丈夫な時もありますので。

オクラは、70m2条1畝で1時間は確実に収穫に時間がかかりますね。
7月8日から収穫しだして、もう9万円近く販売しました。
売れるのはいいですが、毎日の収穫が大変ですね。

エアコンは、業務用の三相200V動力1.5馬力のものです。
http://www.rakuten.co.jp/hokuto-inc/872440/872454/874000/874002/#906461

とりのさとさん、
16ミリのパイプには使えないと思います。うちは、19ミリのキュウリ支柱(これには、つけっぱなしにする)や直管で使っています。
「有機農家ネットワークの情報交換」なんて、大げさなものではありません。この方、
http://d.hatena.ne.jp/kazedayori107/
がよく情報を公開してくれています。近所の仲間とはなかなか忙しくてかえってやり取りができなかったりします。


te-teさん、
すごいいい買い物ですね。通常価格というのがあほらしいです。これを、取り付けだけ近所の店に頼んだんですか?
うちは、ネットなら何万円も安いのを知りつつ、近所の電気屋から購入。義理を果たした(?)ので、次に購入(あてはないけど)するときは、取り付け工事だけと頼みたいです。

オクラは、あさ一番に二人で手分けしてとってます。長さは50m分くらい(最初悪くて蒔きなおしたりしたので)、いくらになっているのか、知りようがないですが。

この記事へのコメントは終了しました。