7月1週号の見出しは、
「プハッー、初物 / クマの子、ニャアー の冒険 / 料理メモ~ナスのリャンバン」
です。
「クマの子、ニャアー」のしっぽです。
ホームサイトの方には、「クマの爪あと」の写真も載せました。
ホームサイトのトップのコメントに書きましたが、役場の担当者が、アライグマ対策として、「農家が、狩猟免許をとって、自衛してもらいたい」というような話をしていたので、狩猟免許について、ちょっと調べてみました。
埼玉県では、ここに今年の試験のことが出ていました。
この話を聞いた際に、夫が、そういう免許を取らなくちゃいけないなら、試験料の補助とか出してもらいたい、みたいなことを言ったのですが、検索していたら、兵庫県ではそういう助成制度がすでに発足していることがわかりました。
いわく、
「制度の目的 農作物や家屋に被害を及ぼすアライグマ等の捕獲に必要な狩猟免許の取
得にかかる経費の一部を助成することにより、捕獲活動に参加できる人材
育成を図ることを目的としています。」
こういうの、必要でしょう。あと、つかまったものは、引き取ってもらえたらいいんですが。
初めまして。隣町で有機農業をしているものです。いつも楽しく感心しながら拝見させていただいてます。ちょっと参考にさせても頂いてます。(勝手にすみません)
アライグマ、ハクビシンの捕獲ですがわが町では捕獲講習を受けて講習終了証明をとれば捕獲できます。箱檻も貸してくれて処分もしてくれます。隣町ではこんな制度があると寄居町に言ってみるのもいいのではと思って投稿しました。
家でも7頭ぐらい捕獲しました。
投稿情報: ちえみ | 2009/07/01 18:34
ちえみさん、はじめまして。
有用な情報をありがとうございました。
さすが、小川町です。(と勝手に思っているのですが)
町の担当、生活環境課の方(去年からいろいろお世話になっている)も、農家が産業振興課の方(こっちに頼むと、檻は貸してくれるが、処分は自分でして、となるので、頼んだことはないのです)に要望をたくさん出せば違ってくると思う、と言ってました。
あと、数日前に、ブルーベリー園を経営する近所の方が、町の要請で「講習」を受けたと言う話を又聞きしました。これが、ちえみさんのいうものと同じ制度なのかどうなのか、詳しく聞いてみようと思いました。
狩猟免許の方は、試験やら健康診断書やらで、費用も手間もかかるようですし。
ありがとうございました。
投稿情報: とびら | 2009/07/02 04:27