今年のカボチャです。先週撮った写真です。 最初は、サカタの「みやこ」。 マルチ際に1本防草シートをしいて、後は去年のワラをしいてあります。
大昔からある品種ですね。去年早出し用に作った「ほっとけ栗たん」の種の手配を忘れたので、去年夏まきしようと購入してあったこれを3月中旬蒔きました。マルチパオパオ穴あきで、ダイオネットで防寒したりもしました。6月中に収穫したかったら、密閉開閉しなくちゃいけないでしょう。農協直売所では、早出し高値狙いで、そんな風にして作っている方が、出していたような。
次が、「栗坊」。「みやこ」は、1本仕立てで、密植(60cm)でしたが、これは、3本仕立てで、1mほどの株間。同じく、10節くらいまでは摘果。
これは、「メルヘン」。今年は、次の「雪化粧」とともに、ウネ間全部マルチ麦にしました。親ツルとって、2本仕立てにするので、どうしても出遅れますが、間違いがないので、ずっと、この品種をメインにしています。
下の雪化粧は、マルチ際にちょっとだけ敷きワラ。マルチ麦は、5月頭に条間20cmくらいで蒔いて、一度、三角草かきやけずったろうスリムで、適当に除草。
最後に、タイトルについてですが、実は、初めて、「人工授粉」らしきものを試みた際に感じたことなのです。
雨の日が続くと、蜂が飛ばなくて受粉できなくて着果できないのでは、と、雨の朝、雄花を持って雌花を探したのですが、花の中いっぱい雨水がたまっている花と、うまく葉っぱの影に入っていて、水がたまっていない花が、ありました。本来、整枝とかしなければ、ちゃんとカボチャ自身の力で、実を付ける技術を持っているのではないのかと。人が手を入れることで、その力をそいでしまっているんじゃないかと。
でも、着果すればいいってものではないのも確かで。カボチャの場合、「おいしくなければカボチャじゃない」部分が大きいので。「カボチャの幸せ」ではなく、「カボチャを作る人の幸せ」を追求することになってしまうのでした。
人生のつまずきを味わい父と幼い娘の3人暮らしから10年あまり
疎開地だったはずのこの地に人生
初めての家庭菜園を持った。
長女と昨年8月中旬早朝からスコップ片手に耕し初めて味わった作物に感動し来月で1年になります。今年初挑戦のスイカ・トマト
丹波つくね芋・すくなかぼちゃ・
雪化粧・ながちゃんかぼちゃ
プリンスメロンなどの栽培も成功
農は探究心とまめである事が結果
を生むと信じてます。
投稿情報: asano-max | 2010/07/22 02:40
コメントありがとうございます。
「農は探究心とまめである事が結果を生む」ということ、同感です。ただ、それを超える大きな力に、ゆすぶられることも多いですが。
うちは、スイカ、ウリの類は、もう何年もまともに取れていません。盛夏期の立ち枯れ(と思う)で、ほぼ全滅してしまうのです。でも、懲りずに、品種を変えたりして、今年もちょっとやっています。
投稿情報: とびら | 2010/07/22 13:54
投稿から1年、この翌月手掘り井戸完成、10月16m手作りハウス完成2011年3月開墾終わり
のはずが地主さんの事情で新たな梅畑の開墾が今も続いてますが
これまでの畑は来春2月まで使えるのでかぼちゃ13種、スイカ5種、ゴーヤ2種他が棚栽培
16mハウスでは初挑戦のマスク
メロンがもうじき収穫期、後は糖度の問題これが成功なら上尾ブランドメロン?なんて夢を持ち
メロン&ブルーベリ&アスパラを
メインにして、夢に向ってます。
投稿情報: asano_max | 2011/07/23 02:26