ホームサイト

フォトアルバム

ツイッター

2015年12 月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検索


  •  googleを利用してます。同じ記事が幾とおりも表示されます。「キャッシュ」から開いてください。

ブログリンク集

ノラのパンのアルバム

ユキマルパン~2010年3月まで

  • パン小屋の屋根作り
    高校卒業後、2年ほど勤めたインストア・ベーカリー・チェーンの会社を、2009年8月に退職。国産小麦と天然酵母のパンを作る個人店に修行にでるも、2ヶ月で退職。 2009年11月、実家に戻って、農業の見習いをしつつ、パン屋で自立する道を模索し始める。

カウンタ

Powered by Typepad

« 「菜園たより」1月3週号アップ | メイン | 「菜園たより」2月1週号アップ »

2010/02/03

コメント

こちらは、とうの昔に「たまうり」しています。
ビニールハウスを使わないので、トンネルに電熱線を設置した、簡単なものですから、温度は高くないですけれど。
労力と電気代のどちらを取るかでしょうか?

売るも何も初めから魂などない久松です(笑)。

時間さえかければきれいに発芽し,その後も支障がないなら冷床でもいいのでしょうが,何しろ出ない・揃わないなので。果菜などは初期で決まってしまうようですし。

電気に関しては電熱線を使うやり方しか元々知らず,マットは後から知りました。
やり方はここで。
http://www.nowden.co.jp/

あとは培土ですね。来週の勉強会で土を持ち寄っていろいろ検討します。

te-teさん、
電熱線の電気代って、月いくらくらいなんでしょうか?
労力といっても、うちの1m×4mほどの小さいものですと、落ち葉集めが、2,3回(寒くて畑ができない時期の、朝仕事として最適)、踏み込みは、若手がいれば半日、です。

te-teさんのあたりだと、ハウスなしでの育苗が可能でしょうが、この辺では無理です。このところ、ハウスの中の温度計がマイナス8度とかになっています。
葉野菜の類は、ハウス内の日中もトンネル・夜間は布団などかける、で、何とか発芽しますが、それでも最寒期で天候が悪いと難儀します。

踏み込み温床は、果菜のための温床ですが、私としては、その前の12月からの葉野菜の育苗に電気温床がほしいのです。


かぜだよりさん、
私の方は、買い手のつかない「たま」ですが。

農電のサイトの紹介、ありがとうございました。私は、NOUシステムのカタログで、マットを見ていただけでしたので、大変参考になりました。

今月号の「現代農業」の特集が「発芽名人になる」ですね。まだ、よく読んでいませんが。

「土」の勉強会の様子、また、ブログで教えてください。

http://item.rakuten.co.jp/nou-nou/0108034800006/

僕は、上記のものを使っています。ケーブルは、下記の120mのものですね。

http://www.nowden.co.jp/product/ndn_cable/cable_1.html

電気代は、1万円くらいでしょうか?(共有で使っている昔からある電源なので、単体でどのくらいかはよくわかりません)

これで、地中に埋めずに、トレイの下で17m×1mの苗床を、ケーブルが6通り発熱しています。

te-teさん、こんにちは。

情報をありがとうございました。
17mをカバーして、月1万円ですか。使用期間は限られるでしょうし、初期の投資額としても、ケーブル+サーモ(+断熱材)なら、元が楽々取れますね。

昨晩、近所のM農場さんからも、マットや電気毛布(!)数枚で家と合わせて、電気代は1万くらい、と教えてもらいました。

家庭用の単相だと、電気代がすごくなるんじゃないか、という先入観があったのですが。今、息子の「パン小屋」の電気設備のことで、やっと、単相100Vと、単相200Vと、三相、の違いが少しわかってきたくらいで、この先も色々また教えてください。

上のハウス内の写真を拝見しますと、なんとかプラグトレイ育苗が軌道に乗っている様子です。
 私の方の育苗ハウスは高さ120センチ、幅2メートルと小さいので、今でも日が出ると中は30℃にはなります。いまのところ電熱温床の必要は感じていませんが、必要と思う時が来れば上記の情報、参考にさせていただきます。

とりのさとさん、

「なんとかプラグトレイ育苗が軌道に乗っている」
まさに「なんとか」、です。

一番の厳寒期は、もう、あきらめて、キャベツやレタスなんかも箱播きしてポット取りしてます。カリフラワーなどは、ほんとに発芽がそろいませんので。

踏み込み温床をやらない方は、サツマの苗取りとかはどうするんでしょうか。とりのさとさんは、購入するとお聞きしていますが、te-teさんは、その電気温床の上で、何か工夫されているんでしょうね。

サツマイモは、昔は踏み込みしておりましたが、今はしていないです。お彼岸の頃マルチを張って、トンネルをかけて、植え付けています。この辺りの気候だからできることですが、それでも苗取りが遅くて5月下旬になることが多いです。

そうですね、今年は電熱線をもう一つ入れて、早めてみようかな、という気持ちになりました。

te-teさん、
再度ありがとうございます。

当方は、3月下旬、踏み込み温床の上が少し空いてきてから、サツマを伏せてます。
遅霜の危険がありますので、定植は5月に入ってから。何度かに分けて苗取りするので、最後は6月の末になってしまいます。

この記事へのコメントは終了しました。