軽トラックが壊れて入院、夫の腰も壊れて治療中ではありますが、何日もかけて書いているこの記事、今日は仕上げます。
ツイッター経由で、タイトルのパブリックコメント募集に気がついたのが、5月下旬でした。
えええっ、って感じで、夫が即座に、こんな意見(「野の扉」HPの「晃のページ」にあります)を送りました。
でも、周辺を調べていると、色々気がつくことがあり、それを、この記事ではまとめてみたいと思います。
最初に結論ですが、結局、私達普通の人には、遺伝子組換え作物の安全性について、科学的に反論することはできません。色々これまでに反対運動を担ってこられた方々の遺産も、活用することも難しいです。でも、だから、黙っていてはいけないと、個人的には思うので、「パブコメは多数決ではない」し、「パブコメのレベルに達していないコメント」であっても、1通は1通だ、と、この記事を書き上げたら、農水省のこのページから、承認に反対する意見を送ろうと思っています。
まず、これまで承認された、遺伝子組換え作物について、「有機農業ニュース・クリップ」さん(注)のツイートから抜粋。(注→ツイッターのアドレスは、@OrganicNewsClip Japan~有機農業を主要なテーマに、関連する遺伝子組み換え、食、環境などのテーマの中から、日本のマスコミが報ずることのないようなニュースを追いかけて、2005年9月から。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【GM】(続)旧厚生省と食品安全委員会が安全とした遺伝子組み換え食品は158種 http://p.tl/R2ff 。審査中の案件は8種 http://p.tl/tBR2
【GM】(続)生物多様性に影響がないと検討会が承認した遺伝子組み換え作物は延べ156種 http://p.tl/egwq。審査中の案件は11種http://p.tl/a3FI
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということで、「知らないうちに」こんなに、承認されて、栽培が可能になっていたんですね。
で、なおかつ、神奈川県では、栽培を前提に、「一般作物と遺伝子組み換え作物との「共存」を前提にして、遺伝子組み換え作物からの交雑防止を目的とした」「遺伝子組み換え交雑防止条例」まで、昨年末に成立していたんです。これも、ニュースクリップさんの記事に詳しいです。
昔は、隔離ほ場での栽培でも、反対運動が起こっていたはずなのに、と、遺伝子組換え作物反対の運動を検索しました。
グリーンピースの・食を守る活動
http://www.greenpeace.org/japan/ja/campaign/food/details/
とか、
・遺伝子組み換え概況報告書(出版物 - 2008-11-26)
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/20081126.pdf
とかありました。
あと、
遺伝子組換え食品いらないキャンペーン
http://www.gmo-iranai.org/
あと、
遺伝子組換え情報室(ここは、3年くらい更新なし。代表の河田昌東さんは、今は放射能汚染のほうで忙しそう)
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/
それから、今年の1月締め切りの別の遺伝子組換え作物についてのパブコメに際して、
アジア太平洋資料センター(PARC)が、運動していました。
http://act.parc-jp.org/cyber/gmo_pubcom/index_html
意見を出す前に、
http://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20110117/1295271579
パブコメ考える
http://kuroha.blog.shinobi.jp/Entry/245/
3・11~福島原発事故~を経験したのに、この原発と非常に似た存在(だと私は思う)の遺伝子組換え作物について、多くの人が考えることなく、すぎていくのは、申し訳ない、と思うのです。
以上長文最後まで読んでいただいてありがとうございます。
最近のコメント