さて、旧宅の鍵を返し、夏の果菜類の片付けもだいたい終わって、漬物仕事も1段落、あとはこの1週間の出荷をやり遂げて、新年に滑り込むだけ(かな? 膨大な量の会計入力が残っている)ですが。
「担い手・品目横断政策」については、自分たちの営農自体には「関係ない」のですが、この地域の農業の行く末を左右するものですので、
担い手育成・品目横断的経営安定対策推進メールマガジン
というものを購読していました。気が付くと、秋口から全然送信されていませんでした。以前もほとんど中身は読んでいなかった(!)のですが。
2,3日前、来たのが、
担い手育成・品目横断的経営安定対策推進メールマガジン(第85号 平成19年12月21日発行)
ninaitemerumaga85.txtをダウンロード
これまでのメルマガでは、「よいことばかり」書いていたのに、
「本対策については、そのねらいや仕組みについて長い間論議を尽くし、今年4月
から本格実施に至ったものですが、対策自体がまだ緒についたばかりということも
あり、実際の生産現場では制度に関する普及・浸透が十分でなかったことによる様
々な不安や不満の声が聞かれました。」
とのことを告白し、
「今年秋口から、若林農林水産大臣の指示により、生産現場の生の声をお
伺いする、いわゆる「御用聞き農政」を全国44道府県で実施しました。」
とのこと。
細かい内容は、テキストを読んでいただくとして(まだ、農水の当該ページにはアップされていない。前号は9月に出たきり)、
名前まで変わった!
「制度への誤解が生じないよう、制度内容を的確に表現するものに変更することにしました。これにより、本対策の名称も、「水田・畑作経営所得安定対策」という名称に変わります。」
参議院選での敗北が大きいんでしょうねえ・・・
2007年12月6日「環境支払い」 、2007年6月3日「消えた麦秋」、2006年12月12日「小麦の担い手」、2006年12月2日「担い手育成、FTA(二国間自由貿易協定)、有機農業推進法案」
最近のコメント